【初版限定0円】最強ツーリングロードを求めて 群馬から日本各地を攻略「西日本へ行くルートの検証結果 2023-2024東山道北陸道編」
- ダウンロード商品【初版限定0円】基本部分¥ 0
- ダウンロード商品【フル版】全体図、GPSデータ付き¥ 500
メイン kantokansai-touring-2021-2024-v101 約43MB PDF形式、全18p 以下のページに分割されています(概ね日程順)。 2021西関東ツーリング、2023四国行きと九州帰り ・群馬-東京 ・東京-神奈川 ・伊豆-富士 ・山梨-佐久-群馬(次項の初日含む) 2024西日本ツーリングの九州行き(群馬-大阪)と帰り(神戸-群馬) ・諏訪-伊那-木曽 ・飛騨高山-九頭竜湖 ・福井-敦賀-琵琶湖 ・琵琶湖-甲賀-伊賀 ・奈良-大阪、神戸-丹波 ・若狭 ・福井-金沢 ・富山 ・上越-北信 ・群馬 ※時系列で分割しているため重複しているエリアがあります。 フル版は、以下が追加されます。 全体図 kantokansai-touring-2021-2024-v101All80p 約35MB jpeg形式 1枚の巨大画像です。80%に縮小していますが、18400×14400ピクセルあります。高スペックな閲覧デバイスで全体をスムーズに俯瞰する事ができます。 GPSデータ kantokansai-touring-2021-2024-GPS 約1.5MB zip圧縮 市販の地図アプリに入力することで、密度の関係により潰れている細部ルートを任意の縮尺で表示することができます。ただしデータ利用に関するサポートはございません、利用にはスキルが必要です。ご了承ください。
概要
バイク(オートバイ)ツーリングに特化した自作地図に、走行ルートとコメント(過去のブログ抜粋)をまとめて記載したものです。 最強のツーリングルートを求め、日本の各地を著者が実走して感じたとおりの事を記載しました。「バイク」でサイコーなところは「サイコー」、しょうもないところは「行く意味無し」「微妙」「回避したい」などストレートに書いております。むしろ有名観光地ほど「行く意味無し」判定をしています。 クルマ旅行、鉄道旅行との互換性はありません。 野営寄りのバイクツーリングファーストです。 地図は2025年のデータで作成しておりますが、コメント等は当時の状況です。関東近県の混雑感は2015年頃から強烈に加速しており2024年で極まりました。バイクツーリング難易度が上がりすぎています。ぶっちゃけ、土地勘MAXの地元民以外ほぼ無理です(それでも厳しい)。 そのため関東は見切りを付け西日本ツーリングへ行くルートの検討を重ね、ベストと思われるルートの検証を行いました。本件はその結果のまとめのようなものです。参考情報として2021年の西関東ツーリングも同時収録しています。 ただし、群馬が出発地となっており「関東」の情報ではありません。世間一般で言われている、いわゆる「関東」(てか東京圏)の事情とは大幅に異なります。東京⇔群馬と、群馬⇔東京の情報にはほぼ互換性がありません。特に東京発と群馬発の情報は完全に異なります。 ご注意ください(東京民が群馬に着くころ、群馬民は富山や岐阜に着いてる)。 上記の通り、共通するのはせいぜい埼玉北部~栃木民までであり、どこまで誰の参考になるかは謎です。加えて初版で粗い部分があるため、基本部分を無料としました。支援していただける方や、更なる詳細を知りたい方はフル版のGPSデータをご利用ください。 なお、地図としての精度を追求して作成していないため、細部の確認は大手Web地図サービス(GoogleMap等)との併用をお勧めします。
動作環境等
各ページ縦6000ピクセルあります。拡大しながらの閲覧を前提に制作しており、古いスマホは読み込めない可能性があります。 付属データ利用には高スペックマシンとスキルが必要です。 特に全体図は巨大なjpegファイルです。古いスマホではフリーズする可能性があります。ご注意ください。 DL商品のため返品対応はありません。